羽曳野警察署管内で毎月11日「安全・安心まちづくりの日」の啓発のためののぼり旗を四天王寺大生がデザイン!

羽曳野警察署管内で毎月11日「安全・安心まちづくりの日」の啓発のためののぼり旗を四天王寺大生がデザイン!

羽曳野警察署が「安全・安心まちづくりの日」の周知に活用する「のぼり旗」を四天王寺大学にデザインを依頼。

同学内にて公募の結果、

教育学部4年の谷口 綾梧(タニグチ リョウゴ)さんのデザインが採用されました。

 

毎月11日の「安全・安心まちづくりの日」の啓発広報のため

この「のぼり旗」は公益社団法人大阪府防犯協会連合会が

毎月11日の「安全・安心まちづくりの日」の啓発広報のため

募集したもので、今後同管内に設置される予定です。

 

のぼり旗のデザインコンセプト

採用されたのぼり旗には、古墳、はにわ、

藤井寺市のマスコットキャラクター『まなりくん』

羽曳野市のマスコットキャラクター『つぶたん』

など地域の皆さんに親しみのあるデザインとなっています。

谷口 綾梧さん

「ひと目ですぐに分かる色使いを意識しました。個人的に安心・安全な町とは笑顔がたくさんある町だと思うので、笑顔あふれる作品にしました。」

 

3月10日(木)10:00より四天王寺大学学内にて表彰式が執り行われます

3月10日(木)10:00~10:30に四天王寺大学の6F講堂にて表彰式が行われます。。

■場所

四天王寺大学 事務局棟 6階講堂

(〒583-8501 大阪府羽曳野市学園前3丁目2-1)

■出席者

羽曳野警察署 生活安全課 課長 菅田 明誠氏

四天王寺大学・四天王寺大学短期大学部

エクステンションセンター長 木村 三千世

 

SOURCE:四天王寺大学

 

 

 

イベント情報カテゴリの最新記事