大阪府羽曳野市の空き家を活用し、 シングルマザー向けシェアハウスをオープン
piCAT.合同会社(本社:大阪府八尾市、 代表社員:相良健児)は、
シングルマザー向けシェアハウス“Smil”(スミール)
2/22(火)~クラウドファンディングに挑戦いたします。
ひとり親支援をしようと思ったきっかけ
コロナによって社会は大きく変化しました。
各家庭の経済面、生活に影響を及ぼしているところは少なからずあると思います。ふと、ひとり親での大変さ、子育てや仕事に対する不安を感じたとき
身近に愚痴や相談できるひとがいれば少しは不安も和らぐかもしれません。同じ立場の方が近くに居れば、ひとりで抱え込むことはないかもしれません。
そんな環境があれば、ママさんの笑顔と
子どもの心の安定にも繋がると思い、
シェアハウスという形でコミュニティの場をつくろうと考えました!そこで費用の一部をまかなわせて頂くため
クラウドファンディングに挑戦することに
なりました!!
Smilとは
たわいもない話ができるそんな場所

お子さまとお留守番します

旅行などもみんなでワイワイ!!
プロジェクトを立ち上げたきっかけ
ひとり親での大変さ、今私たちにできることはないかを夫婦で話し合いました。
ふと一人になった時に、子育ての不安や仕事に対する不安を感じることはあるかと思います。ただそういったときに愚痴や相談をいえる人が身近にいれば、ママさんのストレスも少しは和らぐ環境だと思いますが、実際はそういった方たちばかりではありません。
少なからず同じ立場の人、愚痴をこぼしたり、子育てのちょっとした相談、「あそこの美容室良かったよ」「パスタやさん美味しかったよ」と本当にたわいもない雑談できる相手がいる環境であれば、ママさんの笑顔に繋がり、子どもの心の安定にも繋がると私たちは信じております。
こういったコミュニテイーをつくれるお手伝いをするため、今回はシェアハウスという形で私たちの思いを必ず実現させようと思います!
これまでのシェアハウス運営のノウハウも活かしながら、子ども同士仲良く遊んだり、夜な夜なママさん同士の女子会を開いたりできる、この家に帰るとみんなが 「おかえりーー」 と本当の家族のように“ほっっ”とする居場所をつくるために全力で取り組んでいきます。
プロジェクトの内容
今回初挑戦ではありますが、クラウドファンディングを通すことによって支援していただける皆様はもちろん、地域の方々や飲食店、協力工務店さんなどに広く周知していただくきっかけになり、周りの方々と連携を取りながら子育てできる環境を作り上げていきたいと思っております。
【資金使途】
みなさまからお預かりした支援金は、以下の通り大切に使わせていただきます。
費用総額:70万円
内訳:
①親子で寝れるサイズのベッド&マットレス、寝具一式 ×4世帯分
約¥75,000×4=¥300,000
②学習机(きょうだいもしくは親子でのツインデスク)×4世帯分
約¥33,000×4=¥132,000
③フリースペースに設置する本棚、知育玩具、絵本の購入
約¥50,000
④READY FOR様手数料
¥220,000
※支援額を上回った場合には、今後企画していく季節の行事(BBQや夏祭り・ハロウィン・クリスマスパーティーなど)や、週に一回の託児サービスなどの運営費として、しっかりと充当させていただきます。その際にはSNSもしくはHPにて掲載させていただきますので、温かい目で見守っていただけると幸いです。
【プロジェクトの進め方と支援金の使い道】
2021年3月 物件購入済
6月 事業再構築補助金に申請し、採択済み。
(システムキッチン、洗面台、全部屋の空調設備の補助金を申請)
2022年1月 内装工事着工
SNS開設、協力者さまとの打ち合わせ
2022年5月 シンママさんシェアハウス“Smil” OPEN!
【完成イメージ】
大阪府羽曳野市 シンママさんシェアハウス
“Smil スミール”
Smilの目的
私どもの目指すところは、“リアル家族募集します“。
数世帯のシングルのパパさん、ママさんの共同生活を描いているドラマ!
本当に温かく心動かされました。
いざ動くと必ず問題点は多々出てくると思いますが、ママさんとお子さんの新たな出発点としてお手伝いさせていただきたいと思います。
具体的内容①
格安広々とした居住スペースを提供し、シンママさん同士のコミュニティーの場所に
特徴として、各世帯の親子へ広々と2部屋を提供します。(最大4世帯)
夜お子様が寝た後に、もう一方の部屋でお母さま1人の時間、将来の資格の勉強や趣味などに充てることができ、親子間であってもプライベート空間の確保ができます。 リビング・ダイニング・お風呂洗面・トイレは共有で、LDKは他のママさん達と乾杯しながら話しをして、普段の生活の息抜きの場所としても活用していただきたいと思っております。
具体的内容②
毎週日曜日に共有スペースの掃除とお子様お預かりサービス(11時~16時)を実施
週に1回、日曜日にリビング・キッチン・お風呂トイレなどの共有スペースの掃除と
ママさんが美容院や買い物に行けるように“Smil”にて一緒にお留守番をするサービスを考えています。
具体的内容③
BBQや庭でお祭り、クリスマス・ハロウィンなど季節の行事ごと、たまにはバスをチャーターしてみんなでお出掛けなど、子どもたちと一緒に考えみんなで楽しんで、いつまでも思い出に残るようなイベントを開催していきます。
男手が必要なイベントには主催者の夫が軸になり、地域の皆様にも理解を得られる様にコミュニケーションをとりつつ地域の活性化のひとつにもなれるよう、小さいながらもあたたかい場所にしたいと考えております。
コメントを書く