羽曳野市の陵南の森公民館では、現在春休み子ども企画の受講生を募集しています。
本日3月4日より申し込み開始です
[申込期間]令和3年3月4日(木曜日)~3月12日(金曜日)までの平日10時~17時
→ 定員になり次第締め切り
[申込方法]陵南の森公民館へ電話で申込(電話番号072-952-2751)
→ 1通話で、1人の申込。受付時に【氏名・電話番号・年令・学校・学年】が必要。
→代理受講はできません。
第9回わくわく歴史探検、集まれ!歴史!大好きっ子!
叡福寺・聖徳太子御廟(えいふくじ・しょうとくたいしごびょう)に行こう
聖徳太子没後1400年に向けて、聖徳太子の眠る磯長廟(叡福寺北古墳)と三太子の一つ・上の太子として知られる叡福寺と王陵の谷として知られる磯長谷によって、1400年の歴史を体感しよう。
対象は、羽曳野市在住・在学の小学3年生~中学3年生(参加は子ども達だけで、保護者は同伴できません)
日時
令和3年3月25日(木曜日)13時00分~16時00分_【少雨決行】(10時時点で判断)
・集合・・・羽曳野市役所東口_森のゆうびん局の前⇒13時00分_(受付開始12時45分)
↑この辺で集合です。
・解散・・・羽曳野市役所_議会棟下にて16時00分(予定)
なお解散時間は、前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
場所
叡福寺(大阪府南河内郡太子町太子2146)(えいふくじ)
聖徳太子御廟[磯長廟](しょうとくたいしごびょう[しながびょう])
内容
・集合、参加者受付&確認、出発(羽曳野市役所⇒叡福寺)_バス移動(約15分)
・叡福寺・聖徳太子御廟_見学(約2時間)・・・羽曳野まち歩きガイドの会メンバーによって案内&解説してもらいます
・出発(叡福寺⇒羽曳野市役所)_バス移動(約15分)
・解散(羽曳野市役所_議会棟下)
定員
先着18人(定員になりしだい、しめきり)
費用
無料
持ち物
マスク、筆記具、タオル、水筒、帽子、酔い止め(必要な方)
動きやすい服装、はきなれた靴で参加ください
解説・案内
羽曳野まち歩きガイドの会
コメントを書く