百舌鳥・古市古墳群」の世界遺産登録から1年が経過しました。
改めて、世界遺産登録に至る経過を振り返り、世界の古代墳墓と比較した「百舌鳥・古市古墳群」の特徴や価値について知識を深めたいと思います。
また、先行する各国の世界遺産の現状を学び、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を、
世界遺産にふさわしい形で未来永劫守っていくために必要なことはなにか、
皆様と一緒に考える機会とするため、下記の内容でシンポジウムを開催します。
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の保護と継承
講演1 「世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」と世界の墳丘墓」
中久保 辰夫氏(京都橘大学 准教授)
講演2 「世界遺産として認められた百舌鳥・古市古墳群の価値を伝えるために」
下田 一太氏(筑波大学 准教授)
講演3 「岐路に立つ世界遺産~表面化する課題と矛盾」
中村 俊介氏(朝日新聞 大阪本社 編集委員)
パネルディスカッション 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の保護と継承
中久保氏・下田氏・中村氏 司会:伊藤 聖浩(羽曳野市教育委員会 文化財課)
【日時】
2月6日(土曜日) 13時から16時30分
【場所】
羽曳野市市民会館 ホール
羽曳野市誉田1丁目4-4
【定員】
150人(事前申込み要。先着順)
【費用】
無料
【申込み・問い合わせ先】
はがき、または電子メール(電話申込不可)
はがき、電子メールには氏名・住所・連絡先(電話番号)を明記してください。
※1枚のはがき、または1通の電子メールで、5人まで申し込むことができます。
(全員の氏名と、代表者の住所・連絡先を明記)
〈はがきの送付先〉
〒583-8585 大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
羽曳野市教育委員会 世界遺産課あて
〈メールアドレス〉
sekaibunka@city.habikino.lg.jp
※新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、マスク着用、検温等をお願いします。
※今後の状況によっては、開催を見合わせることもあります。ご了承ください。
本件のお問い合わせ先
羽曳野市教育委員会事務局
世界遺産・文化財総合管理室 世界遺産課
大阪府羽曳野市誉田4丁目1番1号
電話番号:072-958-1111(代表)
ファックス番号:072-956-7196
コメントを書く