羽曳野市、第三弾となる新たな市独自支援策等を発表!

羽曳野市、第三弾となる新たな市独自支援策等を発表!

羽曳野市HPより 

羽曳野市はこれまで市独自の支援対策として第一弾・第二弾と続けてまいりました。

羽曳野市が市独自の支援策として第二弾を発表!その驚愕の発表内容とは・・・

とりわけ第二弾に行われた、羽曳野市応援給付金の1人当たり1万円給付と、

羽曳野市応援商品券の1世帯当たり5千円配布については大きなインパクトがあり、

周辺市町村には眺望のまなざしで見て頂きました。

 

Twitterなどでも「羽曳野市に生まれてよかったー」などといった声が多数聞こえてきました。

 

第三弾の支援対策発表

そんな注目を集める羽曳野市が、7月1日に市独自の支援対策となる第三弾を発表いたしました!

今回は子育て支援に重点を置いて支援を行います!

また、商店街の活性化にも思いきった支援を予定してます。

第三弾の内容は以下の通りです。

子育て支援

認可保育施設0~2歳児の保育料無償化

羽曳野市にお住まいの公立・私立認可保育施設・認定こども園に通園する0~2歳児の保育料を無償(ゼロ)にします。

【期間】令和2年8月~令和3年3月(8か月)

留守家庭児童会の使用料無償化

本市が運営する留守家庭児童会に通う児童(1年生から6年生)の使用料を無償(ゼロ)にします。

期間】令和2年8月~令和3年3月(8か月)

低所得のひとり親世帯への臨時特別給付金

子育てと仕事を一人で担う、低所得のひとり親世帯に、臨時特別給付金を支給します。

【基本給付】児童扶養手当受給世帯等へ1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円(国庫補助事業)

【追加給付】収入が減少した児童扶養手当受給世帯等への給付1世帯5万円

 

学習環境の整備

市立小・中学校端末整備事業

市立小・中学校の急速なICT環境の整備を図るため、児童・生徒1人1台のパソコン端末を配備します。

※市単独で整備が必要となっていた端末機(全体の1/3)を整備するものです。これにより市立小・中学校に通う児童・生徒全員分の端末の整備が完了します。

GIGAスクールサポーターの配置

市内小・中学校における急速なICT環境の整備を支援するICTの技術者を配置します。

 

地域経済活性化支援

商店街活性化事業

新しい生活様式の定着(3つの密を回避等)や地域経済活性化への商店街の取組みに支援を行います。

【対象】市内商店街(5団体)

【内容】上限500万円(補助率10/10)

【期間】令和2年9月~令和3年3月(予定)

 

避難所対策

避難所における新型コロナウイルス対策事業

避難所における新型コロナウイルス感染症対策の強化・充実を図るため、感染拡大防止にする物資の整備等を行います。

【概要】簡易ベッド、段ボールベッド等の整備 など

高齢者支援

お出かけ支援事業

人との接触の機会を減少させ、新型コロナウイルスの感染防止を図るため、高齢者を対象としたバスの運行を行います。

【対象】65歳以上

【期間】令和2年10月から 実施(予定)

※ 乗車料金無料 (ルートや時間など詳細は未定)

 

 

 

いよいよ今月は羽曳野市長選挙を控えており、未来の羽曳野市を占う一ケ月となりそうです。

今月の羽曳野市は目が離せません!

 

7月12日に行われる羽曳野市長選挙に出馬が予想される顔ぶれ

行政情報カテゴリの最新記事