羽曳野市民が「もしかして新型コロナウイルス?」と感じたらどうすればいいか。2020年2月19日現在。

羽曳野市民が「もしかして新型コロナウイルス?」と感じたらどうすればいいか。2020年2月19日現在。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19) (以下、新型コロナウイルスと表記します)によって、様々なイベントの中止など、

多方面に影響を及ぼし始めておりますが、

実際に「もしかしたら自分も新型コロナウイルス?」と感じた時に、どのタイミングでどのように行動すればよいか、

改めて確認しておきたいと思います。

尚、コチラの情報は2020年2月19日の10時執筆時点での羽曳野市民に向けた情報となります。

状況の変化により対応方法も変わる可能性がありますので、

最新の情報につきましては厚生労働省のホームページを確認していただき、

そちらに記載の手順に従って行動していただきたいと思います。

 

日常的な感染予防策

手洗いや、咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖をつかって、

口や鼻をおさえる「咳エチケット」などにしっかりと取り組んでいただくことが重要です。

また、特に高齢の方や基礎疾患をお持ちの方については、

人混みの多いところはできれば避けていただくなど、感染予防にご注意をいただくようお願いします。

 

医療機関受診時の注意事項について

次の症状がある場合は、「帰国者・接触者相談センター」の羽曳野市での相談窓口である「大阪府藤井寺保健所」に連絡してご相談ください。

A 風邪の症状37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

B 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

C 高齢者や基礎疾患等のある方は、AまたはBの状態が2日程度続く場合

 

37.5℃以上の発熱が4日以上続いている場合の連絡先

37.5℃以上の発熱が4日以上続いている場合(高齢者 ・ 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、妊婦の方などは2日以上続いている場合)には以下の連絡先にご連絡・ご相談ください。

大阪府藤井寺保健所」に電話または連絡をしてください。

電話番号 072-955-4181

FAX 072-939-6479

※番号にお間違えの無いようご確認をお願いいたします。

【相談受付時間】

平日の午前9時~午後5時45分まで

 

土日祝日の場合は・・

新型コロナウイルス感染症に関する一般電話相談窓口

電話番号   06-6944-8197

FAX 06-6944-7579

受付時間9時~18時

までご連絡してください。

 

相談・受診の前に心がけていただきたいこと

発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える

発熱等の風邪症状が見られたら毎日、体温を測定して記録しておく。

※お子様につきましては、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。

※インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください。

 

相談後、医療機関にかかるときのお願い

○ 帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してく ださい。複数の医療機関を受診することはお控えください。

○ 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット (咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、

口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

 

検査費用について※2月19日追記

検査費用が8万円などというデマが拡散されておりましたので、追記しておきます。

新型コロナウイルスの検査費用についてですが、

保健所が陽性の可能性があると判断した方検査費用は、

結果が陽性でも陰性でも費用は全て無料です。

2/19現在、保健所の判断なく個人任意で検査はできません。

 

参照元

行政情報カテゴリの最新記事