羽曳野市は「百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録」を記念して、原付バイクのご当地ナンバープレートを交付します。

羽曳野市は「百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録」を記念して、原付バイクのご当地ナンバープレートを交付します。

ここ数年原付のご当地ナンバープレートが各地で作成されていますが、

羽曳野市も再びご当地ナンバープレートを作成いたします!

 

百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録記念に作成

今回は、百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録を記念して作成されました。

 

発行枚数は少ないです!

発行するのは

50cc以下が2,000枚

90cc以下が100枚

125cc以下が900枚

となっており、各種少ない発行枚数となっております!

 

ナンバープレートの「1」は人気の為、抽選会が実施されます

交付開始日には、ナンバープレート(標識番号)の「1」を希望される方が多数お見えになることが予想されますので、

交付開始時に限り、抽選会を行います。

 

交付開始日時は 令和2年(2020年)2月3日(月)9:00です

ご希望の方に整理券を配布しますので、必要書類等を持参の上、

2月3日(月曜日)8:30~8:50の間に税務課8番窓口までお越しください。

 

抽選会における注意事項

※先着順でのナンバープレートの交付ではありません。

※抽選会(種別毎)での交付は「羽曳野市A・・・1」から始まり、抽選会に参加された方の台数分までを対象とし、抽選結果順に交付します。

※希望ナンバー制度ではありませんので、抽選終了後からは申請受付順にナンバープレートを交付します。

 

抽選及び交付場所

税務課(市役所本館1階8番窓口)

配布対象

羽曳野市在住の方

費用

交付手数料無料

 

必要書類等

1. 新規登録
・所有者の印鑑
・届出(来庁)者の本人確認書類
・販売証明書又は廃車証明書(再登録用)
※中古車は、古物商許可証(コピー可)、車台番号の石刷りも必要となります。
2.既存の羽曳野市ナンバーから交換
・所有者の印鑑
・届出(来庁)者の本人確認書類
・申告済証
・交付済みのナンバープレート

※1.2とも、所有者と同一世帯以外の方が窓口に来られる際は委任状が必要です。

 

注意事項

※番号を選ぶことはできません。
※市内の方への名義変更等、その他の登録の必要書類等については「原付バイクの登録・廃止等の手続き」ページをご確認ください。
※既存のナンバープレートを持っている人も、1台につき1回に限り、ご当地ナンバープレートに交換することができます。ただし、ナンバープレート交換は標識番号が変更になることから、自動車損害賠償責任保険の変更手続きが必要な場合がありますので、事前に加入保険会社にご確認下さい。
※従来のナンバープレートも引き続き交付します。

 

届出(来庁)者の本人確認書類について

A.1種類の提示が必要な書類

(本人の写真が貼付されたもの)

  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • その他官公署が発行した免許証・許可証・資格証明書等

B.複数の提示が必要な書類

  • Aの更新中の仮証明書
  • 健康保険、介護保険、後期高齢者医療の被保険者証
  • 年金証書
  • その他市長が適当と認める書類

 

 

お問合わせ

羽曳野市税務課総務担当(市役所本館 1 階⑧窓口)☎ 072-958-1111 内線 1570・1571

行政情報カテゴリの最新記事