令和元年9月末現在の羽曳野市の人口統計が発表になりました。
令和元年9月末(カッコ内は先月末)
男性・・・52,851人(52,903人)
女性・・・58,293人(58,359人)
合計・・・111,144人(111,262人)
男性で52人、女性で66人減少し、
合計で118人減少となりました。
毎月ざっくりと100人ほど減少していますので、現在約111,100人だと、
ざっくりと100年後には羽曳野市の人口はゼロになってしまいます。
羽曳野市の公式サイトに掲載されている一番古いデータが
平成22年1月末現在の情報で、
そちらでは、
男性・・・57,135人
女性・・・61,953人
合計・・・119,088人
となっておりました。
9年前より8,000名ほど減少している計算になります。
一方お隣藤井寺市の人口統計を見てみると、
昭和41年9月末では
男性・・・19,974人
女性・・・20,620人
合計・・・40,594人
が
令和元年9月末では
男性・・・30,758人
女性・・・33,807人
合計・・・64,565人
となっておりました。
藤井寺市では毎年緩やかに人口が増加しているのです。
羽曳野市も負けてはいられません!
世界遺産登録をきっかけに人口の増加に転ずることができるよう、
魅力ある街づくりをすすめて行っていただきたいと思います!
はびきのファンも一人でも羽曳野市民になってもらえるようなサイト作りを目指します!
コメントを書く