今年看護学部を開設した羽曳野市の四天王寺大学、来年4月には大学院看護学研究科を開設

今年看護学部を開設した羽曳野市の四天王寺大学、来年4月には大学院看護学研究科を開設

羽曳野市にある大学、四天王寺大学が2019年に看護学部を新規開設し、話題を集めましたが、

さらに高度な専門職業人を育成部すべく、大学院看護学研究科を開設することが、文部科学省より正式に認められる運びとなりました。

 

現在四天王寺大学の看護学部には、男子6名、女子78名、合計で84名の学生が新校舎で学んでいます。

 

今後大阪府立大学と大阪市立大学の合併により、羽曳野キャンパスがなくなってしまうなどの情報も飛び交っているので、羽曳野市内の学生数が減少してしまわないか少し不安ではありますが、明るいニュースとなりました。

 

設置の趣旨


本学は、社会的要請及び建学の精神に基づいて、2019年4月に看護学部を

開設し看護師・保健師・助産師・養護教諭(一種)の養成を目指しています。
看護学部においては、学園訓である「和を以て貴しとなす」とする心を基調に
して、最先端医療に対応しつつ、地域の看護に貢献できる人材の育成を目的に
していますが、看護を取り巻く状況の急激な変化は、さらなる高度専門職業人
の育成を求めています。加えて、看護学教育の高等教育化に伴う看護系大学
及び大学院の増加により、看護系教員・研究者の量的・質的確保が全国的な
喫緊の課題となっています。
すなわち、本学における看護学部設置をより発展的に強化し、高度専門職業人
を育成するとともに、全国的な課題でもある教育者・研究者の育成を目的に、
看護学研究科を設置しました。

育成する人材、教育研究の特色について

博士前期課程(修士)

<育成する人材>
研究者コース
多様化・複雑化している人々のニーズに対応して理想の看護を描きつつ、
研究者や教育者としての基礎的能力を有した人材を育成します。
専門看護師コース(精神看護学・老年看護学・災害看護学)
多様化・複雑化している人々のニーズに対応して理想の看護を描きつつ、
高度な実践力を有した人材を育成します。
※高度実践看護師教育課程認定審査申請予定
<教育研究の特色>
基礎的な研究能力を有し、看護の対象者や看護職に対する教育力を有する
研究者を育成する「研究者コース」と、多様化・複雑化している人々のニーズ
に応えることのできる高度実践看護師を育成する「専門看護師コース」を
設けます。
<修了後の進路について>
看護の対象者や看護職に対する教育者として、また病院等の教育担当者や
看護系大学・専門学校における研究者・教育者として活躍が期待できます。
専門看護師コース修了者は、専門的で高度な看護を必要とする医療・保健・
福祉現場で、卓越したケアを提供できる実践者・研究者として活躍が期待
できます。また、教育・研究能力のさらなる向上や、より専門性の高い
高度専門職業人を目指し、博士後期課程に進学することができます。

博士後期課程(博士)


<育成する人材>
看護実践・看護学の発展に寄与できる次のような研究者・教育者を育成します。
①人々と社会のニーズに応じた看護実践や社会システムの構築・変革に寄与
できる高い研究能力を有した人材の育成
②学際的・国際的視野に立って、研究・教育に寄与できる人材の育成
<教育研究の特色>
博士前期課程で培った研究力をさらに発展させ、人々のwell-beingの向上のため
により包括的な視点から看護全体の問題を研究するために、基盤看護学分野・
生涯発達看護学分野・広域看護学分野の3分野で編成しています。また、
研究成果を国内外に発信して看護学の発展に寄与し、主に教育・研究機関に
おいてリーダーシップを発揮できる研究者・教育者を養成することを目的
として、教育課程を編成しています。
<修了後の進路について>
博士後期課程の修了者は、大学や研究機関等において、科学的根拠に基づき
自立して研究ができる研究者として、大学等における教育者として、学際的・
国際的な視野に立って活躍できます。また、病院等の実践の場における
看護職者や学生の教育などにも活躍できます。

研究分野・領域について

 

課程概要

看護学研究科看護学専攻

博士前期課程(修士)


学位:修士(看護学)
標準修業年限:2年(長期履修をする場合、3年)
入学定員:6名

博士後期課程(博士)


学位:博士(看護学)
標準修業年限:3年
入学定員:3名

 

学校法人四天王寺学園 四天王寺大学とは

約1,400年前、聖徳太子が創建された日本最古の学問所である四天王寺敬田院
(きょうでんいん)を起源とし、十七條憲法の第一条「和を以て尊しとなす」
からはじまる学園訓で、心の「和」の教育を柱に、人と人のつながりを大切に
する健全な精神の育成に取り組んでいます。

開店情報カテゴリの最新記事