羽曳野市の「河内こんだハニワの里 大蔵屋」にて開催していた第一回828GP(はにわグランプリ)の審査結果が発表されました。

羽曳野市の「河内こんだハニワの里  大蔵屋」にて開催していた第一回828GP(はにわグランプリ)の審査結果が発表されました。

6月17日より7月31日まで開催されていた、第一回828GP(はにわグランプリ)

審査の流れは以下の通り行われました。

一次審査 8月1日(木)~8月12日(月)

↓ 通過作品は二次審査へ

二次審査 8月15日(木)~8月20日(火) 大蔵屋店舗内に展示<一般投票>

↓ 通過作品は最終審査へ

最終審査 8月21日(水)~8月27日(火)

 

8月下旬に大蔵屋さんの3Fにて特別審査委員として、羽曳野市長、羽曳野市世界遺産室の河内さんが参加され、大蔵屋の方2名を加えた、 計4名で厳選なる審査を行いました。
審査の結果、羽曳野市長賞1作品、優秀賞(小学生の部 1作品、一般の部1作品)が決定。
また、おしくも入賞を逃した7作品が、大蔵屋特別賞を受賞されました。

審査の様子。真剣に選ばれていますね!

 

羽曳野市長賞、優秀賞2点はこちら。

とても個性的な面々です。

 

大蔵屋特別賞はこちら。

私が作りに行ったらこのようなカワイイはにわを作れるだろうか、とても不安です。

 

はにわグランプリ

 

埴輪づくり体験はグランプリ後も行います

はにわグランプリは終了しましたが、

もちろん埴輪つくり体験は実施中です。

予約は以下のフォームよりご予約下さい。

体験料金

おひとり 1,700円 +抜

[子供も同料金]

開催時間(1日2回)

10:00~11:30

13:30~15:00

イベント情報カテゴリの最新記事