民間と行政がタッグ!令和元年11月23日「11月のまちまるしぇ」の開催が決定!羽曳野市主催の「古墳でるるる」との同時開催!

民間と行政がタッグ!令和元年11月23日「11月のまちまるしぇ」の開催が決定!羽曳野市主催の「古墳でるるる」との同時開催!

10月27日(日)のまちまるしぇVol.7の出店者が出そろい、そろそろ10月に向けて本格的に動き出したところでしたので、すっかり油断しておりましたが、

なんと2か月連続のまちまるしぇの開催が発表されました!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

【拡散にご協力下さい????】 ************* ????11月のまちまるしぇ ????2019.11.23(sta) ⏰10:00〜15:00 ????峰塚公園芝生広場(大阪府羽曳野市) ************* . まちまるしぇvol.7は10月27日の開催です。 ややこしくて、すみません???? . 『11月のまちまるしぇ』開催に伴い、急遽!ご出店者様の募集を開始します???? . Q.えっ11月も??? A.11/23に峰塚公園の管理棟付近にて羽曳野市の主催で『古墳DEるるる』というイベントが開催されます。 そこで、羽曳野市の魅力、古墳の魅力を沢山の方に知っていただく為、同じ日に峰塚公園芝生広場にて『まちまるしぇ』も急遽、開催する事となりました。 羽曳野市のイベントと同時開催です???? 11月は移動販売車の出店が可能となります。 . ご出店希望の方へ。 まちまるしぇHPにあります『11月のまちまるしぇ出店者概要』をご確認頂き、概要ページのお申込みURLよりお申込み下さいませ???? ご出店依頼の案内メールをお送りさせて頂いた方以外の方は選考をさせて頂きます。 ご理解の程、よろしくお願いします。 . お問い合わせはDMでも承ります???? . vol.7同様、11月のまちまるしぇにゆるりとステキな空間作りに是非ともご協力くださいませ???? 作家さんや飲食店、雑貨店、アパレルショップ、ペットグッズなど。 皆様からのご応募をお待ちしております???? . これまで、まちまるしぇでは古墳の世界遺産に登録向けて応援を続けておりました。これからは古墳の保全に向けた活動を行って行く為、『11月のまちまるしぇ』では、ご出店者様の出店料の一部を古墳保全に使用いただく為、羽曳野市へ寄付致します。 . . #まちまるしぇ #イベント #イベント出店者募集 #出店募集 #出店者募集中 #関西 #大阪 #羽曳野市 #ハンドメイド #ショップ #フード #ドリンク #フェスティバル #マルシェ #ピクニック #素敵な出会いがありますように

まちまるしぇさん(@machimarche)がシェアした投稿 –

 

しかも今回は羽曳野市の主催のイベント「古墳でるるる」との同時開催!

場所はVol.7と同じで、世界文化遺産の一つである峯ヶ塚古墳と同じ敷地内、峰塚公園の芝生広場にて開催されます。

古墳でるるるってなに?

古墳でるるるは、世界遺産登録を応援するイベントで、

知る、見る、食べる」の3つの「る」をテーマにちなんだ、羽曳野市主催の最大級のイベントの一つです。

2018年に第一回が、今年の3月には2回目が開催されました。

出店者も古墳にちなんだ企業が参加されており、古墳も魅力が存分に感じられるイベントとなっています。

 

こちらが第一回目。東儀秀樹さんの特別公演や、お笑いライブでは藤崎マーケット・ネイビーズアフロ・フースーヤなどがやってきたりと、大きなイベントとなりました。

 

こちらが第二回目。

 

 

そんな古墳でるるると、羽曳野市の民間主催のイベントでは最大であるまちまるしぇが同時開催となりました!

 

 

ままちまるしぇって?

そでれはまたあらためてまちまるしぇについてご紹介!

「まちまるしぇ」のコンセプト

Re-lifestyle型marche

モノが溢れる時代だからこそ、時間をかけて作られた心のこもったモノを見直そう。

実際来場してみると、手作りのものが本当にたくさんあります。

我が子たちもまちまるしぇで購入した手作りヘアゴムがとても気に入っており、

開催毎に買いに行くようになりました。

なぜ?「まちまるしぇ」っていうの?

私たちが住むまち、羽曳野市には自慢できる農作物もたくさんあります。

このイベントを継続し、将来は雑貨や農作物が並ぶ海外のような「マルシェ」を羽曳野市で開催したい。

「マルシェ」という文字をひらがなにする事で小さなお子様にも覚えていただけることを願って「まちまるしぇ」と名づけました。

主催者が語る~まちまるしぇへの思い~

始まりは大阪府羽曳野市の某所。

アクセサリー作家と革小物作家が住む小さな自宅のatelier。

各所の手づくり市など出展することが多く、日常生活では出会えない素敵な作家さんや若手農家さん、飲食関係者さん、

エステティシャンなどの美容関係者さんと出会いました。

こんな素敵な方々の作品や技術を知って頂けるイベントを開催しよう!

イベントに来られるお客様を想像し、ファミリー、カップル、男性同士、女性同士、お一人でもイベントを楽しんで頂けるよう、

出展者さんにお声がけをさせて頂き、2015年にmachimarumarketという自宅イベントでスタートしました。

そして

最終目標は石川沿いの羽曳野(古市駅)〜藤井寺(道明寺駅)まで、ずらーーっとお店が並ぶイベントがしたいな。

とても壮大な目標です!

でもあまり遠くない未来に実現しそうな勢いです!

 

 

まちまるしぇとはびきのファン

はびきのファンの記事でも多くの記事を書かせていただいているイベントです。

 

はびきのファンとしてはVol.4から参加させていただきました。

こどもたちにも人気のイベントで、いつも楽しく参加させていただいております。

 

Vol.7との開催時期に注意

Vol.7の開催時期と近しいので混乱するかもしれませんが、

お間違いのないようによろしくお願いいたします。

 

11月のまちまるしぇ出店者募集中です

現在出店者の募集が開始されております。

11月は移動販売車の出店が可能となります。

Vol.7ではタイミングが合わなかったお店さんなどはぜひご参加いただければと思います。

ただし、選考がございます。

 

10月開催のまちまるしぇVol.7の出店者

10月27日開催のまちまるしぇVol.7の出店者は以下の通り。(順不同。公式サイトより引用)

●味な大富(無農薬米の関西寿司)

●アノハナ(アノハナオリジナルスカート)

●アレコレ(マッサージ、占い)

●糸吉(糸・アクセサリーの販売、購入者向け簡単なWS)

●糸の音 (巻き物やかばん、耳飾りやブローチ)

●器と陶雑貨 宮嵜なお(陶器・陶雑貨の販売)

●桜花園(古道具と植物)

●岡田園茶舗(お茶、抹茶スイーツ販売)

●音沙汰∞otozata∞ひょうたん工房(瓢箪作品)

●かうち彩園(オーガニック野菜、加工品の販売)

●キトキ(青空写真館及び写真雑貨等販売)

●紘(きわみ)(ベンガラ染め(手ぬぐい、サシェ、キッチン小物)と韓国ポジャギ小物)

●虹春&moooori(年賀ハガキとマジパンのワークショップ)

●坂本農園(有)万葉(袋入唐辛子製品・瓶入唐辛子製品)

●咲Ra  (小動物ふれあい)

●しらとり H.B.F-basketball club (バスケットシューティングゲーム)

●スワーハ(パン各種、サンドイッチ)

●ゼルコバ食堂    (弁当、焼き菓子、ドリンクなど)

●創作焼き菓子工房レーヴドゥイグレック(自然派素材を使ったクッキーやケーキなどの焼き菓子)

●田中製餡所(最中や餡子を使ったスイーツ)

●たねむらあい(消しゴムはんこ)

●チャコールファーム(竹炭&竹炭雑貨)

●つくろう屋もっさんみいこ(工作ワークショップとイラスト雑貨)

●手作りマフィン lafeuille(マフィン、その他焼き菓子)

●ドママーケット(シンプル雑貨、衣料など)

●布なぷきんと下着 紡生  (布ナプキン、下着、布おむつ、手編み靴下、布小物)

●パーラーマズルカ(フルーツ加工品・無農薬野菜)

●パティスリーサキモト(クッキー・焼菓子)

●パティスリーマイン(ガトーショコラ、焼きタルト、パウンドケーキなどの焼き菓子)

●はびきのバーガー cafe OWL(はびきのバーガー、はびきのネイチャードーナツ、コナコーヒー)

●ハルワ食堂(カレー、チャイ)

●ふえのみち農園(野菜と加工品販売)

●フルーツアラカルト(ドライフルーツの量り売り)

●へちまきゅうり & キッチン urara(野菜販売 & 野菜スープ等)

●べんがらいろあそび(べんがら染めワークショップ、べんがら染め小物販売)

●穂波梅太郎(雑貨、作品販売)

●無添加パンとお菓子&モスペットのお店(無添加のパン、お菓子、ジャム、アイシングクッキーとモスペットの販売とワークショップ)

●よしだフルーツファーム(コンフィチュール・果物・野菜・雑貨等)

●ロマンティック農園(しいたけ・その他野菜・加工品)

●焼喜菓子kokeka(焼き菓子とオリジナルグッズ)

.Sue(陶器)

_____rondo..(ベビー,キッズ,オトナの耳飾りと髪飾り+サコッシュ作りWS)

09ROOM(お灸・マッサージ)

4rest(こだわりパン、こだわりウィンナーのホットドッグ、食べる野菜スープのフォー、フルーツシロップドリンク)

adorable(アドラーブル) (雑貨(アメリカンやスヌーピー、トイストーリー等))

agg(アグ)(日本の乾燥野菜デリシリーズ)

aiiro(アイイロ)(ヴィンテージパーツのアクセサリー、金継ぎアクセサリー)

And    (ベトナム、インド、タイ雑貨)

atelier kuriuryonre(アトリエ クリウリョンレ)(アンティーク雑貨、ドライフラワー、ハンドメイド、ボディーケア商品、ドライフルーツティー、食器等)

B and B(ハンドメイド子供服&帽子)

balloon & cookies(バルーンアート とアイシングクッキー)

Bavarder(革小物、アクセサリー、金属加工雑貨(ペーパーウェイト等)の製作販売)

Boulangerie Sun Ship(自家製酵母で作るパンの販売)

c.department(雑貨物販・ワークショップ)

CALLOW(子供服とインポート雑貨)

chainon&chami.ka(リネンお洋服と植物)

CHAMETSUKE /チャメツケ(革小物)

cherouite〜シャルウィット〜(切りっぱなしの布のアクセサリー)

COCCO+&ideaofjork(cocco+ →織り&色キチkitchモノ・ideaofjork→ドライフラワー)

ECRU sweets* (焼き菓子)

egaon!naaare  (木工雑貨アクセサリー、ひの木ん魚すくい)

●etrak glass(ガラスのアクセサリー、雑貨、ワークショップの開催)

germer(ドライフラワーでのリースやスワッグ、お花のアクセサリーなど)

●HALU(アクセサリー・ZAKKA・布小物・木工品とワークショップ)

HAPIBAR(カレー・珈琲・陶器)

Hello world(飲食)

higawari(ハンドメイドアクセサリー、インテリア雑貨)

hoihoi (handmade帽子、インポート衣類etc)

holicker(動物モチーフの雑貨・アクセサリー)

kabs(ペット向けマッサージ、温灸、フィットネス(全てお試し)。ペット用オヤツ、ケア用品)

KAOLU(ニャンドゥティのアクセサリー)

kitoutsuwa(木の器、木の雑貨、陶芸少々)

KOHANA(ビーズ刺繍アクセサリー)

lalanico(花雑貨とアクセサリー)

le lis blanc(海外と国内の子供服や雑貨)

m.standard(糸のアクセサリーと小物)

mado;kara+MOKOYA(mado;kara → おえかきアクセサリーMOKOYA → オリジナルデザインの消しゴムハンコ)

MAISON INCO(お弁当、キッシュBOX、キッシュ、焼き菓子、自家製ドリンク)

marucafe × 水菓(コーヒー・自家製ドリンク、くるみ餅・抹茶わらび餅)

MAZURKA(世界の雑貨)

MICALA(エスニックファッション)

mimoza雑貨店 (生活雑貨、靴下)

mizu de ao × katadori (帆布トートバッグ、石塑粘土ブローチ)

modest(プリザーブドグリーンによる製作)

moi moi(羊毛フェルト雑貨)

M’s homelife(生活雑貨)

mugimalu(布物)

munonムノン(陶器のブローチ、アクセサリー、ダイエット茶碗、花器)

naka naka(陶器のアクセサリー、花器、食器)

nenne (ネンネ) (アクセサリー)

nonki (コドモ服、雑貨)

nu^ma(カラフル帽子  カラフル雑貨)

orAge (多肉・観葉植物・エアプランツ)

owl.(マクラメ雑貨やアクセサリー)

paru*ru & furusato  with non (paru*ru 布小物:furusato ドライフラワーリース)

Petit Maple Leaf(original wool arts)

pol*(ハンドメイドアクセサリー)

potiri-potiri(ガラスアクセサリー)

REYUSYU(陶器雑貨・食器)

RumChai+NACIE(アクセサリー、パンツ、ヘアーバンド)

Se comunica(キャンドル、アクセサリー、ワックスサシェ )

sesyuri(ハンドメイド家具ナチュラル雑貨)

slowth(キッズパンツ・刺繍小物・オリジナルTシャツ)

sogno (輸入リボン・ボタン・ビーズなどを使ったアクセサリー(バレッタ、ゴム、ピアスetc…))

sproutdigoccia (イタリア料理 前菜 ドルチェ ドリンク)

SUGGY(スッギー)(木製雑貨の物販と木のカメラのワークショップ)

SUS~くらしと本のみせ スウス~(古本、雑貨など)

TOME MART  (アメリカンポップイラストと手作り雑貨)

ueno and coffee(珈琲)

Vege & Raw Cafe  碧空(aosora) (Vegan Spice Curry)

wash +(古道具、カッティングボード)

 

恐ろしい数の出店数です!

 

古墳でるるると同時開催のまちまるしぇ、今からたのしみですね!

イベント名 11月のまちまるしぇ(古墳でるるると同時開催)
日時 2019年(令和元年)11月23日(土)

10:00〜15:30

※雨天中止

住所 峰塚公園芝生広場 〒583-0854 大阪府羽曳野市軽里2丁目

問合せ先 まちまるしぇ実行委員会

イベント情報カテゴリの最新記事