【7月6日更新】羽曳野市の世界遺産登録審議委員会のPVを更新しました!

【7月6日更新】羽曳野市の世界遺産登録審議委員会のPVを更新しました!

祝!百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録決定!

 

【17:49 更新】

お祝いのくすだまわりです!

 

 

【17:41 更新】

北川市長からのあいさつを代読しています。

 

【17:40 更新】

樽井副市長からのご挨拶。

 

 

【17:37 更新】

世界遺産登録が決定しました!

これから日本からのサンキュースピーチです!

 

【17:30 更新】

割と早めに終わりそうです。

その瞬間を見逃さないように気を付けてくださいね。笑

 

【17:24 更新】

現在日本の審議に入る直前の、イコモスからの審議内容の説明が行われております。

LICはびきのでは職員の方が日本語で審議の評価基準についての説明が行われております。

 

 

 

【17:16 更新】

インドネシア、あっさりと審議終了!

サンキュースピーチを終え、

いよいよ出番です。

 

 

【16:59 更新】

ようやく長い審議が終わり、インドの世界遺産登録が決定いたしました。

サンキューインタビューを経て、インドネシア、

そしていよいよ百舌鳥・古市古墳群です!

 

 

 

【16:52 更新】

審議が長くて疲れが見え始めたところで、

タケル君が連日の登場!

ほんの少し和みました。

 

 

 

【16:24 更新】

インドの審議が続いています。

ちょっと長くなっていて皆さんのテンションがいったん落ち着きっを取り戻しています。

インド→インドネシア→百舌鳥・古市古墳群です!

 

 

【15:58 更新】

羽曳野市の紹介動画が終わり、

アゼルバイジャンの世界遺産委員会の動画に切り替わりました。

現在はインドの審議中です。

この後インドネシア、そしていよいよ百舌鳥・古市古墳群です!

 

 

【15:33 更新】

オーストラリアの審議が終わり、現在中国の審議中です。

じかんがまだまだありますので羽曳野市の紹介動画「羽曳野には四季がある」を流しています。

 

【15:20 更新】

審議がまだまだ先なので、左右モニターにて百舌鳥・古市古墳群のPR動画を流しています。

ナレーションの声がとてもいいので心地よく眠くなります。

 

【15:13 更新】

バーレーンの世界遺産登録が決定しました。代表の喜びのあいさつが始まります。

現在は50名ほどの方が着席してその時を待っています。

 

 

【15:01 更新】

羽曳野市役所の職員さんのアナウンスにより、パブリックビューイングがスタート!

北川市長からのご挨拶が行われております。

明日の七夕祭りのPRも忘れません!

子供達には傘のプレゼントも用意していると発表されました。

 

 

【14:48 更新】

アゼルバイジャンからの映像が届き始めました。

会場には人がじわじわと集まってきております。

入り口には本日用に新たに看板が設置されました。

 

【14:22 更新】

昨日古市駅前東広場にあったくす玉がLICはびきのに設置されました!

くす玉の前にお座りの明るいスーツを着られた方が羽曳野市長です。

 

【13:57 更新】

時間がまだまだあるので館内を少し探索。

文洋堂という本屋さんが入っています。

本場なので古墳関連書籍がたくさんありますよ!

古墳グッズも少しだけありました。

こちらの本はフライングで「祝 世界遺産」とシールが貼られておりました。

本屋さんでムック本1冊と市発行のパンフレットを購入。

「百舌鳥・古市古墳群のすべて」1,290円+税

羽曳野市発行の古市古墳群の冊子。200円+税。全頁フルカラーで読み応えあり。

こちらは藤井寺市教育委員会発行の学習ノート。

中身が穴埋め問題風になっており、まさに学習できます!

時間がまだあるので会場隣接の「オレンジカフェ峯屋」さんでアイスコーヒーを飲んでいます。

 

【13:42 更新】

羽曳野市のパブリックビューイング会場であるLICはびきのに到着。

現在会場設営中。

まだパブリックビューイングに参加するために訪れている方はほぼいない様子です。

椅子を並べています。

館内は今のところあまりエアコンが効いておらず暑いです。

 

 

 

昨日は審議入りせず、割られなかったくす玉ですが、

本日こそは割られると思います!

場所をLICはびきのに移し、

本日15時よりリアルタイム更新を開始いたします。

現知事の情報を写真を交えてお伝えする予定です。

ツイッターでも更新しておりますので、ご覧ください。

 

世界遺産カテゴリの最新記事