羽曳野市の「和菓子工房あん庵」大人気の赤ねこ大福、2019年7月6日と7日の2日間発売!

羽曳野市の「和菓子工房あん庵」大人気の赤ねこ大福、2019年7月6日と7日の2日間発売!

羽曳野市羽曳が丘の和菓子店、和菓子工房あん庵にて、恒例の人気大福、赤ねこ大福を

2019年7月6日(土)と7日(日)の2日間で販売します!

販売予定時間は両店とも11:00となっております。

時間を見計らって是非一度お試しいただきたい美味しい大福です!

 

赤ねこ大福とは

原材料は小麦、発芽玄米、もち米、小豆を使用しており、

管理栄養士監修の、糖尿病の方にも優しい、新しいカタチの和菓子です!

今年から希少糖を使用しているとのことで、さらに体に優しい大福となりました。

赤ねこ大福の特徴

食物繊維が豊富!

食物繊維は消化吸収のスピードを抑えるので、食後の血糖や中性脂肪の上昇を抑えたり、コレステロールを下げる働きがあります。

また、腸内環境の改善、大腸がんの発症を防ぐことなどがあきらかになっている大切な栄養素です。

赤ねこ大福1個(約35g 80kcal)のなかには食物繊維が1.5gとたっぷり。

バナナの4倍!エリンギと同じ量の食物繊維が含まれています。

ホールグレイン(全粒穀物)の栄養!

赤ねこ大福の小麦は国産の未精製の小麦ともち米と玄米。普段は販売されていない貴重なものです。

未精製の小麦には小麦粉に比べて食物繊維が約4倍、鉄分が3倍、マグネシウムが7倍、亜鉛が4倍、ビタミンB群が4倍含まれています。

食物繊維やビタミン、ミネラルなどを多く含むので、高血圧や脂質代謝異常、高血糖などの予防にも有用との調査結果が発表されています。

1個80kcalの低カロリー!

赤ねこ大福はすこし小ぶり。糖尿病の方にも分かりやすいカロリーで、安心して食べて頂きたいという思いから1個80kcal になっています。

プチプチとした食感!

小麦は粉ではなく粒を未精製を使っています。自然のままの小麦の粒ともち米の発芽玄米でのプチプチした触感は楽しく、そして、ゆっくりよく噛んで食べるようになります。ゆっくりと良く噛むことは、食べすぎを抑える第1歩ですね。

GABA!

使用するもち米の約半分は発芽玄米。白米に比べて発芽直後の玄米はストレスを抑える働きがあると言われるGABAが約10倍含まれています。

伝統食!

「半夏生」の日に食べる「赤ねこ餅(半夏生餅)」半夏生は農家さんにとっては田植えのあとの大切な日。

小麦の赤色には魔除けの意味も込められていたのかもしれませんね。

あなたの笑顔をみんなの笑顔に!

赤ねこ大福はヘルシーな和菓子。日ごろ食事制限などで甘いものを我慢している方々にも美味しい笑顔を。

そして、その売り上げの一部をHabikino Children Support Networkに寄付し、子供たちに楽しい食環境と笑顔を届けます。

 

気になるお値段は、1個160円+税です!

 

店舗名 和菓子工房 あん庵
営業時間 9:00~18:00

水曜日定休

アクセス 〒583-0865 大阪府羽曳野市羽曳が丘西1丁目4−53
TEL 072-950-1122

 

 

グルメ情報カテゴリの最新記事