まちまるしぇ、次回の日程が発表されました!
羽曳野市を代表するお祭りとなったまちまるしぇの次回開催日程が発表されましたのでお知らせです。
開催日時と場所
次回開催は2019年10月27日(日)の10:00~15:30!
場所は前回前々回と同じく、峰塚公園!
と発表されました!
交通について
お車でお越しの方は、お向かいのフラワーさんやLICはびきのに駐車しての来場はできませんので、
近隣はコインパーキングをご利用ください。
峰塚公園の東側に位置する峰塚公園駐車場は
駐車台数は普通車48台(身障者用が3台)
基本料金が5時間以内 300円となっております。
また、少し南に歩いたところにはタイムズ峰塚公園南という駐車場もございます。
土日の日中(8:00~20:00)は最大料金200円で、21台が駐車可能です。
(上記金額は記事執筆時のため、当日までに変更する可能性もあります。また、まちまるしぇ出店者も利用するため、当日空きがあるとは限りません。)
なるべく公共交通機関や自転車でお越しいただければと思います。
まちまるしぇってなに?
そでれはあらためてまちまるしぇについてご紹介!
「まちまるしぇ」のコンセプト
Re-lifestyle型marche
モノが溢れる時代だからこそ、時間をかけて作られた心のこもったモノを見直そう。
実際来場してみると、手作りのものが本当にたくさんあります。
我が子たちもまちまるしぇで購入した手作りヘアゴムがとても気に入っており、
開催毎に買いに行くようになりました。
なぜ?「まちまるしぇ」っていうの?
私たちが住むまち、羽曳野市には自慢できる農作物もたくさんあります。
このイベントを継続し、将来は雑貨や農作物が並ぶ海外のような「マルシェ」を羽曳野市で開催したい。
「マルシェ」という文字をひらがなにする事で小さなお子様にも覚えていただけることを願って「まちまるしぇ」と名づけました。
主催者が語る~まちまるしぇへの思い~
始まりは大阪府羽曳野市の某所。
アクセサリー作家と革小物作家が住む小さな自宅のatelier。
各所の手づくり市など出展することが多く、日常生活では出会えない素敵な作家さんや若手農家さん、飲食関係者さん、
エステティシャンなどの美容関係者さんと出会いました。
こんな素敵な方々の作品や技術を知って頂けるイベントを開催しよう!
イベントに来られるお客様を想像し、ファミリー、カップル、男性同士、女性同士、お一人でもイベントを楽しんで頂けるよう、
出展者さんにお声がけをさせて頂き、2015年にmachimarumarketという自宅イベントでスタートしました。
そして
最終目標は石川沿いの羽曳野(古市駅)〜藤井寺(道明寺駅)まで、ずらーーっとお店が並ぶイベントがしたいな。
とても壮大な目標です!
でもあまり遠くない未来に実現しそうな勢いです!
羽曳野市で最大規模の民間主催のお祭り「まちまるしぇ」。
Vol.7も楽しみです!
コメントを書く